TBSドラマ『19番目のカルテ』 “茶屋坂”ファーストサマーウイカに異変?第5話を観ながら食べたい夜食3選|心温まる医療ドラマにぴったりの優しい味

『19番目のカルテ』 気分から選ぶ

主演:松本潤

脚本:坪田文
   (代表作『コウノドリ』『マッサン』)

演出:青山貴洋
    棚澤孝義
    泉正英

原作:富士屋カツヒト
    (医療原案/川下剛史)
    『19番目のカルテ 徳重晃の問診』
    (ゼノンコミックス/コアミックス)
    WEB漫画サイト「ゼノン編集部」連載

Amazon/富士屋カツヒトさんの著書一覧
プロデューサー:岩崎愛奈

協力プロデューサー:相羽めぐみ

主題歌:『いちについて』(あいみょん)

公式ハッシュタグ:
    #日曜劇場19番目のカルテ

放送:TBS日曜劇場
    毎週日曜21時~21時54分

TBS公式ホームページはこちら

第5話あらすじ
 :2025年8月17日放送

[魚虎総合病院]の看板医師・茶屋坂心(ファーストサマーウイカ)は、卓越したオペ技術と華麗な経歴の持ち主だ。
だが、彼女のプライベートは誰も知らない。

そんな茶屋坂の最近の関心事は、病院内の雰囲気が以前とは変わってきていること。
変化をもたらしたのは、総合診療医の徳重晃(松本潤)だ。

徳重のある過去を知った茶屋坂は、興味と追及を徳重に向けていく。

そんな中、茶屋坂の母・茶屋坂愛(朝加真由美)が重篤な状態で魚虎総合病院に搬送されて来た。
それを機に茶屋坂に異変が……。

夜の静かな時間に観る『19番目のカルテ』。心がじんわり温かくなるストーリーには、やっぱり同じく温かくてほっとできる夜食が似合います。
ここでは、胃にも優しく、10分以内で作れる夜食レシピを3つご紹介します。

  1. 梅干し入りほっこりおかゆ

材料(1人分)
・ご飯:茶碗1杯
・水:200ml
・梅干し:1個
・塩:少々
・刻みネギ(お好みで):適量

作り方

  1. 小鍋にご飯と水を入れ、中火でコトコト煮る。
  2. 好みの柔らかさになったら塩で味を整える。
  3. 梅干しをのせ、刻みネギを散らす。

患者さんの回復を見守るような、優しく体を包む味。

  1. 卵とじうどん

材料(1人分)
・ゆでうどん:1玉
・水:300ml
・白だし:大さじ2
・卵:1個
・三つ葉や刻みネギ(お好みで):適量

作り方

  1. 鍋に水と白だしを入れ、沸騰したらうどんを加えて温める。
  2. 溶き卵を回し入れ、ふんわり固まるまで弱火で加熱。
  3. 三つ葉や刻みネギを散らして完成。

物語の余韻に浸りながら、湯気の立つ一杯で体も心も温まる。

  1. はちみつホットミルク

材料(1人分)
・牛乳:200ml
・はちみつ:小さじ2

作り方

  1. マグカップに牛乳を入れ、電子レンジ(600W)で1分30秒温める。
  2. はちみつを加えてよく混ぜる。

1日の終わりに甘く優しい味で、ドラマの感動をそっと包み込む。

まとめ

『19番目のカルテ』は、医療現場のリアルさと人の温かさが詰まったドラマ。そんな物語には、胃にも心にも優しい夜食がぴったりです。
仕事終わりや休日の夜、ドラマと夜食で癒しの時間を過ごしてみてください。

●関連記事
『エスクワイア』を観ながら食べたい夜食はこちら🌒

コメント

タイトルとURLをコピーしました