最近ハマっている、寝る前にするリラックス習慣6選

気分から選ぶ

最近、寝つきが悪くて次の日まで疲れが残ることが多かったのですが、寝る前の過ごし方を少し変えるだけで、思った以上に眠りの質が上がった気がします..🌒今日は、実際に私がやってみて「これはよかった!」と思った習慣を6つまとめてみました。

仕事でお疲れのみなさんも、ゆっくりこの記事を読みながらぜひ今日の夜から真似してみてくださいね。

部屋の電気を間接照明にする

夜まで天井のライトをつけっぱなしだと、目が冴えてしまってなかなか寝付けないときがありませんか?
IKEAで買った小さなランプに変えてみたら、部屋が一気に“夜モード”になって、自然と心が落ち着く..スマホを見る時間も減ったのが意外な効果。

キャンドルを焚く

お風呂上がりにキャンドルをひとつ灯すだけで、空気がふわっと変わりますよね。
火のゆらぎって不思議と癒されるし、香り付きのキャンドルならさらにリラックスできる。私のおすすめはほのかな甘い香り。すっと眠りに入れる感じがします。

Aiam chapter65 キャンドル

入浴剤を入れてお風呂に浸かる

夏場だと暑くてシャワーだけで済ませてしまう方も多いのではないでしょうか?
私はほとんど毎日湯船に浸かるように心がけているのですが、やっぱり湯船に浸かると寝付きが全然違います。
特に炭酸系の入浴剤を使った日は、身体がポカポカしてベッドに入るとすぐに眠気がくる。眠れなくて悩んでる方は一度お風呂習慣を見直してみてください。
最近の入浴剤のおすすめはこちら。ベビーパウダーのような優しい香りと、お肌のうるおい感がとても気に入っています🛁

軽くストレッチをする

布団に入る前に3分くらいだけストレッチ。
「今日はしんどいし無理かも…」って日でも、足を伸ばしたり肩を回すだけで十分。じわっと血流がよくなって、リラックスした体で眠れる。次の日のだるさが減った気がします。

日記を書く

寝る前にスマホをいじってると頭が冴えて眠れなくなるから、代わりにノートを開くようにしました。
「今日うれしかったこと3つ」だけでも書くと、心が整理されて不思議と安心する。頭の中が静かになって、眠りに入りやすい。日記を続けるコツは、「毎日書こうとしないこと」。書きたい気分の日にだけ書いてもOKというルールにすることで、自然に習慣化できるようになりました✍

お気に入りのパジャマに着替える

正直、パジャマを着るまでは「Tシャツでいいや」って思ってたけど(笑)、ちゃんとお気に入りを着るとおやすみスイッチが切り替わります。布団に入るのが楽しみになるのも大きい..♡

まとめ

眠れないときって「寝なきゃ」って思うほど焦って余計に目が冴えるけど、寝る前の習慣を少し変えるだけで自然と眠りに入れるようになります。
全部やるのは難しくても、ひとつ取り入れるだけでも違うから、気になるものからぜひ試してみてくださいね。

ブログランキングに参加しています☟
クリックして応援していただけるとうれしいです♡
https://blog.with2.net/link/?id=2134362

コメント

タイトルとURLをコピーしました